Loading...
Menu

Making

あみぐるみ作品の編み方

細編みの立ち上がりが、まっすぐ目立たず編めるコツ

#

【細編みの立ち上がりが、まっすぐ目立たず編めるコツ】

 
あみぐるみ作りは、編み目の表面をみて、円形に編む作品が多いですね。

その場合、細編みの頭が右上にあるという細編みの構造上、どうしても斜め右に編み目が曲がっていきます。
これを斜行といいます。
形がゆがむ原因にもなるので、できるだけまっすぐに仕上げたいですね。
 

普通に編むとこうなります。(極太毛糸18目9段)

 

2つのポイントを押さえて編んだ編み地

 

2点を比べてみましょう

 
いかがですが?
同じ細編みでも、仕上がりに違いが出ますね。
 

気をつけて欲しいポイントは2点
 

ポイント1,編み地を立てて持ち、編む方向が上を向くようにする。
 

あみぐるみを編むときには進む方向を、左に見て編むことが多いかと思います。

 

それをできるだけ、編む先が上になるように編み地を持ちます。

 

そうすると、無理な力を入れずに、糸を引く方向が自然に左寄りに。
編んで力のかかる方向と、できあがりの編み地が開き過ぎず、右へ右へと流れるのを防ぎます。
  
編み地を横位置に持って、かぎ針を動かす方向を左斜め上にするのもいいのですが、毎回ひっぱるのも大変。
編み地を縦位置にすることによって、普通の細編みをしながら、左にかぎ針を引くのと同じ効果が現れます。

 

ポイント2,段の立ち上がりの時に、糸を引き締める
 

俗に「手術痕」とも言われる、段の立ち上がりの時の渡り糸。
ここが緩んでいると、縫い合わせたあとのように、目立った線が出てしまいます。

 

これを目立たなくさせる簡単な方法。
 

まず1段編み終わり、1目めの細編みの頭に引き抜きます。

 

かけた糸を少し長く出し、かぎ針を外します。

 

後ろ側の糸を引き締めて、糸のたるみをとります。

 
針を戻して次の段に進みます。
 

編み地を持つ位置を意識して変えて、立ち上がりの糸のたるみないように引き締める
それだけで、まっすぐ目立たずきれいな仕上がりになりますよ^^
 

愛犬のあみぐるみ作りは、植毛で編み地が隠れることも多いので、おおらかに編んでいただいても大丈夫。
 

しかし、このコツを知っていると、さらにきれいな編み地になります。
あなたのあみぐるみ作りにお役にたてたら嬉しいです。

編み方トップ戻る

Contact

もんぱぴ LINE@ QRコード

もんぱぴ LINE公式アカウント

あみぐるみの作り方のお問い合わせやレッスンのお申し込み、オーダーのお見積りなどお気軽にお問い合わせください!
https://line.me/ti/p/%40sqm3895o