あみぐるみ教室 最新のお申し込み状況
#あみぐるみ教室
あみぐるみ教室 最新のお申し込み状況
最新のお申し込み状況をご案内をさせていただきます。
吉祥寺教室の午後レッスンの開催が8月より時間変更となりました。
◆吉祥寺教室(火曜日・水曜日レッスン共)
13:00~15:30
各教室枠ごとのお申込み、月1回のレッスンです。
レッスンは6回(月1回6か月)で1クールとなります。
開始月は空きのある枠はいつからでも申し込み受付いたします。
現在満席の枠は、キャンセル待ちを受け付けております。
吉祥寺教室(第2火曜日) 次回10月10日
午前 10:00~12:30 満席
午後 13:00~15:30 1名さま募集
吉祥寺教室(第2水曜日) 次回10月11日
午前 10:00~12:30 2名さま募集
午後 13:00~15:30 1名さま募集
銀座教室(第4木曜日) 9月は第3木曜日 9月21日
午前 10:30~13:00 満席
午後 14:00~16:30 満席
銀座教室(第4金曜日) 9月は第3金曜日 9月22日
午前 10:30~13:00 満席
午後 14:00~16:30 1名さま募集
(2023年9月13日現在)
【あみぐるみレッスンはこのように進みます】
2016年4月、あみぐるみ教室がスタートして7年が経ちました。
その中でたくさんのことを学ばせていただき、現在のレッスンスタイルを決めさせていただきました。
基本的な内容は、既刊のあみぐるみ本で作り方をご覧いただけるようになりました。
ご参加くださるみなさまは、大切な愛犬、愛猫への思いを形にする、そんな思いを持たれています。
その声にお応えするために、あみぐるみ教室では、初めて作っていただく作品から、ご自身のワンちゃんネコちゃんに似せて制作していただけます。
技術面では基本的な内容から学びつつ、オリジナル作品に取り組んでいただけることが、当教室の特徴です。
レッスンの流れ
1,あみぐるみブローチレッスン
・基本的な編み方
・組み立て方
・植毛の仕方
・トリミングの方法
・仕上げの方法
2,あみぐるみレッスン
・基本的な編み方
・パーツの編み方
・組み立て方(立体の組み立て方)
・植毛の仕方
・トリミングの方法
・仕上げの方法
既刊の3冊の本を教科書として使用します(ネコのブローチは別途編み図をご用意します)
基本のレッスン回数として、6回を設定しています。
最短でブローチレッスン2回、あみぐるみレッスン4回で基本的な内容を学んでいただけます。
(しかしながら、進行には個々の作品によって異なります。またうちの子へのアレンジの内容によっては、6回で完成しない場合がございます。)
さらに、レッスンが進むと、別の犬種、猫種、サイズの異なる作品を、編みながらオリジナルで制作していくことができます。
本に掲載されている作品編み図以外の、オリジナル編み図のご提供はございません。
レッスンで作りながら一番良い形を探し、編み目数をご自身で書き留め、オリジナルあみぐるみを制作していただきます。
完成する形を先に決めて、編み方、作り方を決めていく、もんぱぴあみぐるみ教室独自のスタイルとなっています。
編み図から、編み方をお伝えする教室というよりも、毛糸と細編みという技法を使い、オリジナル作品をつくる「造形教室」としてご参加いただけると幸いです。
愛犬、愛猫のあみぐるみは、作る人、見る人、贈る人、贈られる人、たくさんの方に喜びと感動を与える特別なお人形です。
あなたの手から、素晴らしい作品が生まれてくる感動を、あみぐるみ作りで体感してくださいね。
ご質問はお問い合わせより、お気軽にご連絡ください。